腰痛症(Low Back Pain)による坐位不能および歩行不能症例に対する運動療法

平成13年度運動療法機能訓練技能講習会

はじめに

腰痛は、様々な病気でみられる。例えば、外傷、炎症、腰椎の変形・奇形、内臓疾患、代謝障害、腫瘍、心因症、感染、などが腰痛をともなうが、X線や一般検査などから原因を特定できない場合を「腰痛症」としている。
腰痛症はX線検査を行っても、神経学的にも異常がみられない腰痛である。
急性腰痛症(おもにぎっくり腰)と、慢性腰痛症に分けられるが、軽度の腰痛症の患者さんは多い。
そのうち、全身の運動器系の退行性変化と長期入院に関連した腰痛症によるADLの低下がみられた本症例に対する運動療法を試みた。

対象

氏名 S 性別 女性 大正6年5月8日生
糖尿病、高血圧、動脈硬化、左大腿部頚部骨折術後、人工骨頭、変形性膝関節症、変形性腰椎症、足部退行性変性。
肥満、第2第3腰椎に圧痛あり。脚長差5mm.
初診日 平成11年2月27日 入院日 平成11年2月27日
平成13年10月中旬より、歩行不能、坐位不能。

方法

平成13年11月29日運動療法開始。
高度難聴の為、こちらの動作でコミュニケーションをとれるようにした。(例えば、立ち上がるときはハキモノを示す、体位を変えるときは、身体をその方向に少し押すとか、指で指し示す‥)
ベット上筋肉トレーニングは好まない為、ROMエクササイズ、腰部マッサージのみを初回は行った。
モチベーションを高める意味もあって、2週目から、介助を行いつつ、歩行機により、リハビリ室に移動し平行棒で歩行訓練を行った。
患者の着用するオムツは歩行時落ちるので、衣服の上から帯できつく縛った。

結果

平成14年1月17日(運動療法開始後49日)腰部の動作時痛が軽減。
主治医からは、「このごろ大変明るくなった。」との報告。

考察
脚長差5mmで2cm以内なので腰痛には直接関係ないと思われる。
通常、脊椎、椎間板、筋肉、靭帯、軟骨、腹筋、背筋、などがバランスよく力を分散させ働いている。そのどこかのバランスが崩れると、そのしわよせが来た部分が疲労したり、障害が出て腰痛をおこすことになる。
2年半程度の入院生活により、もともとあった腰痛症に加え、全身の筋力が低下し、坐位不能、歩行不能に陥ったものと考えられる。
また肥満(特に腹部の肥満)も、腰椎や背筋への負担が大きくなり、腰痛の原因となるが、肥満は短期間では解消されず、今後に期待する。

まとめ

本症例は、腰痛改善の入り口と思われる。患者が明るくなったことで、患者自身のQOLの向上は勿論、看護・介護スタッフも対応しやすい。以前のように、オムツが取れることが目的である。


Copyright (C) 2008宮本治療院All rights reserved.