平成13年度運動療法機能訓練技能講習会
はじめに
慢性関節リウマチは症状が徐々に進むため、本人の不安も大きいもの。しかしどんな状況になってもリハビリはADLとQOLの向上もしくは維持を支援するものである。
施設基準理学療法Wにおいて末期慢性関節リウマチ患者に対し、1日15分(45点)週4から5回行った症例について、評価してみた。
対象
氏名 S 昭和8年6月19日生 性別 女
慢性関節リウマチ(末期)、胆石、WPW症候群、左白内障術後、高度前屈防止の為カラー使用
平成9年10月30日入院
40歳ころから発病し、現在、Steinbrocker評価でClass4
平成13年4月2日運動療法開始
方法
変形矯正、血流改善のためマッサージ、関節可動域保持拡大のため、関節可動訓練(自動、自動捕助、他動など)、筋力回復・維持のため、自動運動、抵抗運動などをおこなう。
良好なコミュニケーションと時には傾聴に心がけた。
結果
平成13年4月2日運動療法開始時、
右肩関節周囲に腫脹、両股関節に痛みがあったが、一月ほどで改善。
年末年始の帰省前12月中旬左手間接に腫脹をみとめたが、1月初旬改善。
考察
いたんだ関節に「自然治癒力」を引き出すことは、運動療法のもっとも重要な目標であり、もっともむずかしい課題でもある。いたんだ組織を修復する、すなわち「自然治癒力」を引き出すためには、炎症で弱った軟骨細胞に元気を取り戻してもらわなければならず、そのためには軟骨細胞に十分な酸素や栄養素を補給してやらなければならない。関節軟骨は血管もリンパ管もない組織で、その新陳代謝に必要な酸素や栄養素は関節を運動させることで軟骨細胞に届けられる。
つまり、関節・骨・筋肉といった運動器は運動しないと機能は落ちる。ただし、ここで重要なことは、いたんだ関節に「自然治癒力」を引き出すために必要な関節運動は、適切な負荷のかかった、痛みを伴わない自然な運動でなければならないということ。無理のない程度の散歩などの運動を毎日続けると良い。プールを使った水中歩行訓練もよい方法。
本症例のような寝たきりは、筋力や関節の動き、心臓や肺、精神機能を低下させ(廃用症候群)、種々の合併症を起こして介護度を確実に悪化させるが、それを防止する唯一の手段が歩行や運動、レクリエーションなどのリハビリである。
精神心理面のケアも大切で、同じ病気の仲間との語らいを通じて、障害の受容や家族の支援、的確な治療とリハビリの継続は大きな後押しとなる。
人間は生命的存在のみではなく、機能(歩行、言語、排せつなど)、心理(喜び、希望)、社会(家庭、会社、仕事など)的存在である。
慢性関節リウマチという病気が、患者の内面的な悩みや性格が大きく影響していることをあらためて認識した。自己免疫疾患のひとつであるこの病気の治療は、薬剤や理学療法なども大事だが、心理面のストレスを取り除くことも大きな治療法である。
年末年始の規制前12月中旬左手間接に腫脹を生じたが、1月初旬寛解した。この時、患者は、自宅に帰省することで、家族の負担、病院から自宅への移動、金銭面などを懸念していた。こうした背景からの心理的葛藤が、自己免疫疾患であるリウマチの急逝症状を引き出したと仮説が立てられる。
まとめ
10ヶ月程度の運動療法により、腫脹や痛みが抑えられ、間接稼動いきの拡大、自動運動、筋力は維持された。
人柄は、柔和で明るくなった。ADLは変わらなかったが、QOLが向上したと思われる。
※注 保険点数等平成13年時点のものです。
Copyright (C) 2008宮本治療院All rights reserved.